関東でも少し足を伸ばせば、満天の星空や天の川を楽しめる場所がけっこうあるんです。
夜空に広がる星空を眺めながら、日々の疲れをリフレッシュしましょう!
この記事では、関東おすすめの穴場星空スポットと、天の川が見える時期や方角をわかりやすくまとめました。
次の週末の星空観察に参考に、ぜひ読んでみてください☆
【2025年】関東で星が綺麗に見えるおすすめ穴場7選!

馬の背洞門と天の川
【2025年関東で星が綺麗に見えるおすすめ穴場7選!】
①奥多摩湖(東京都)
②夢の島公園(東京都)
③城ヶ島(神奈川県)
④戦場ヶ原(栃木県)
⑤八方ヶ原(栃木県)
⑥堂平山天文台(埼玉県)
⑦竜神大吊橋(茨城県)
それぞれ説明していきますね!
天の川が見える方角や時期も合わせて紹介します。
星が綺麗なキャンプ場にも興味ある方はこちらです

関東で星が綺麗な穴場①奥多摩湖(東京都)

都心から2時間で行けるアクセスの良さながら光害がほぼなく、満天の星空や天の川を観察できる穴場スポットです。
・名称:奥多摩湖(おくたまこ)
・住所: 東京都西多摩郡奥多摩町
・アクセス案内:車:中央道「大月IC」から国道411号経由で約70分ほど
・駐車場の有無:駐車場は複数あり、いずれも 無料で利用可能
【おすすめ駐車場】
・ダムサイトパーキング:広くて出入りも少なく、天体撮影にも人気。夜間の星空観察にぴったり
・大麦代園地駐車場:東〜南の空が開けており、天の川撮影にも適しているスポット
他にも「水と緑のふれあい館」「水根駐車場」など複数あり、いずれも無料・トイレありで便利

おすすめポイントを表にまとめました。
おすすめポイント | 詳細説明 |
---|---|
①アクセスの良さで都心近く | 都内から2時間以内で行ける「気軽に天の川観察できる穴場」。 |
②湖と星の美しい景色が両立 | 湖面に映る星空が幻想的。特に南〜西空が開けていて、オリオン座や天の川がよく見える。 |
③数カ所の駐車ポイントが使いやすい | 撮影向きの駐車場が複数あり、自分好みの視界で星見ができる。 |
④季節やタイミングによって星景表情が変化 | 冬は澄んだ空気でオリオン・冬の大三角が鮮やかに見え、夏には天の川も楽しめます。 |
天の川の見える方角や時期の星空観察の情報です
項目 | 内容 |
---|---|
おすすめ観察時間帯 | 21:00〜翌2:00(湖面に映る星空も楽しめる) |
天の川の見える方角 | 春〜夏:南東〜南、西へ流れる 秋〜冬:東〜南 |
天の川の見える時期 | 4月下旬〜10月中旬 |
月の影響 | 新月前後がベスト。満月期は湖面反射でさらに明るくなるため注意 |
放射点が見やすい流星群 | ペルセウス座流星群(8月)、ふたご座流星群(12月) |
地形の特徴 | 湖と山に囲まれた谷間で、南方向の視界が比較的広い。 |
周囲の光害 | 少なめ。奥多摩町中心部の明かりは山で遮られる。 |

星空撮影に適した場所があちこちあって、観察や撮影どちらにも対応しやすいのが特徴だよ!
関東で星が綺麗な穴場②夢の島公園(東京都)


都心から短時間で行けて、電車でも車でも気軽に立ち寄れるのが魅力!
・名称:夢の島公園(ゆめのしまこうえん)
・住所: 東京都江東区夢の島一・二丁目
・アクセス案内:「新木場駅」から徒歩約7分
・駐車場の有無:第一(南)駐車場:1時間200円、以降30分ごとに100円、24時間最大800円
第二(北)駐車場:同様の料金体系で利用できます。


おすすめポイント | 内容 |
---|---|
① 広大な芝生広場 | 夜になると周囲が暗くなり、広い芝生にわずかな人だけという贅沢な天体観察環境に。寝転びながら星空観測が可能。 |
② 施設充実で日中も楽しめる | 熱帯植物館やバーベキュー場など、昼間の自然観察やレジャーと夜の星見をセットで楽しめる。家族や友人同士にも人気。 |
③ 都内23区内ではトップクラスの星空スポット | 都内は光害が多いが、このエリアは住宅街が少なく、比較的星が見やすい環境。 |
天の川の見える方角や時期の星空観察の情報はこちらです
項目 | 内容 |
---|---|
おすすめ観察時間帯 | 20:00〜23:30 |
天の川の見える方角 | 夏:南〜南西 |
天の川の見える時期 | 6月下旬〜8月中旬 |
月の影響 | 新月期がベスト。満月期は明るさでほぼ見えない。 |
放射点が見やすい流星群 | ペルセウス座流星群(8月) |
地形の特徴 | 広い芝生広場と海沿いで、低空も見やすい。 |
周囲の光害 | 多いが、住宅街が少なく比較的暗めのエリアもある。 |
広大な敷地を誇る都立公園で、かつて埋立地だった場所を再整備して造られました。



昼の自然と夜の星空、両方を楽しみたい人にとっては理想的なバランススポットだね♪
関東で星が綺麗な穴場③城ヶ島(神奈川県)


三浦半島の先端に位置する小さな島で、自然の中に溶け込む星空観察スポットとして人気です!
・名称:城ヶ島(じょうがしま)
・住所: 神奈川県三浦市三崎町城ヶ島
・アクセス案内:車:横浜横須賀道路「衣笠IC」から約25分、三浦縦貫道路経由でアクセス可能
・駐車場の有無:複数の公共駐車場あり(夜間は閉鎖されることがあるので要注意)
◎満車時は近隣の駐車場を利用し、徒歩でアクセスするのが無難です


おすすめポイント | 内容 |
---|---|
① 光害が少ない海に囲まれた星空 | 夜の城ヶ島は南・東方向に海が広がり、街明かりに邪魔されにくい環境。天の川やオリオン座も肉眼でしっかりと見られる。 |
② 迫力ある自然の構図と星空 | 「馬の背洞門」「安房埼灯台」「城ヶ島公園」など、岩場や灯台と星空を組み合わせた写真が撮れる人気のロマンチック撮影スポット。 |
③ 春〜冬に渡る幅広い観測シーズン | 春〜夏は天の川、秋〜冬はオリオン座と、季節ごとに異なる星空の魅力を楽しめる長期観測スポット。 |
天の川の見える方角や時期の星空観察の情報はこちらです
項目 | 内容 |
---|---|
おすすめ観察時間帯 | 21:00〜翌3:00(満天の星と海音が同時に楽しめる) |
天の川の見える方角 | 春〜夏:南東〜南秋〜冬:東〜南 |
天の川の見える時期 | 4月下旬〜10月中旬 |
月の影響 | 新月前後がベスト。海面反射があるので満月期は幻想的だが星数は減る。 |
放射点が見やすい流星群 | ペルセウス座流星群(8月)、ふたご座流星群(12月) |
地形の特徴 | 海に囲まれ南東方向が完全に開けている。 |
周囲の光害 | 少なめ。漁港の光は一部影響あり。 |



撮影のベストタイミングとして新月前後の3月が最もおすすめとされてるよ!!
関東で星が綺麗な穴場④戦場ヶ原(栃木県)


広大で開けた視界、澄んだ空気が星空観察にぴったりの自然の舞台です!
・名称:戦場ヶ原(せんじょうがはら)
・住所: 栃木県日光市中宮祠(なかみやじ)付近
・アクセス案内:車・日光宇都宮道路「清滝IC」から国道120号経由で約40分、いろは坂を登っていく
・駐車場の有無:駐車場あり
①三本松園地駐車場:収容約130台、無料、トイレ完備、24時間利用可能
②赤沼駐車場:湿原入り口すぐで利便性◎。県営の無料駐車場ですが、冬季は閉鎖になる可能性もあります。


おすすめポイントを表にまとめました。
おすすめポイント | 内容 |
---|---|
①光害が極めて少ない高地 | 関東地方では指折りの暗い夜空。天の川が肉眼で見えるほど美しいロケーション。 |
②開けた視界と湿原ロケーション | 斜面や木など視界を遮るものがなく、満天の星空が広がる特等席。流星群の観察にも最適。 |
③アクセスよく設備も便利 | 駐車場とトイレが整っており、アクセスのしやすさと暗さのバランスがちょうどいい。 |
④観光とセットで楽しめる | 中禅寺湖や華厳の滝、湯元温泉などの観光地が近く、日中観光と夜の星空というプランにも良い。 |
⑤季節によって変わる星座風景 | 夏は天の川、秋はオリオン座や冬の星が美しく映る。シーズンごとの星見風景の違いも魅力。 |
天の川の見える方角や時期の星空観察の一覧表
項目 | 内容 |
---|---|
おすすめ観察時間帯 | 20:30〜翌2:30(湿原の静寂と星空が魅力) |
天の川の見える方角 | 春〜夏:南東〜南 |
天の川の見える時期 | 5月中旬〜10月中旬 |
月の影響 | 新月前後が最適。湿原は霧が出やすいので天候確認必須 |
放射点が見やすい流星群 | ペルセウス座流星群(8月) |
地形の特徴 | 湿原で360度視界が広い |
周囲の光害 | ほぼなし。山に囲まれて街明かりが遮断される |



広大な湿原と開けた視野、光害の少ない環境で「満天の星空」を望める穴場よ!
関東で星が綺麗な穴場⑤八方ヶ原(栃木県)


標高1,000〜1,200mに広がる高原で、特に「大間々台(おおままだい)」は星景撮影の名所として有名!
・名称:八方ヶ原(はっぽうがはら)
・住所: 栃木県矢板市下伊佐野・八方ヶ原エリア(大間々台付近)
・アクセス案内:車:東北道・矢板ICから山道を登って約30分
・駐車場の有無:大間々台駐車場・広く整備された無料の駐車場あり


大間々台
おすすめポイント | 内容 |
---|---|
①360°開けた夜空 | 見渡す限り高い木が少なく、遮るもののない開けた空が広がる。湿原のような地形で視界もスッキリ。 |
②ほぼ光害なしの暗い空 | 周辺に街灯がほとんどなく、漆黒の闇の中に星が鮮やかに浮かび上がる。 |
③星景写真にも良く展望台も近い | 螺旋階段の展望台があり、星空撮影ができる環境。アンドロメダ銀河などの撮影にも多数使われている。 |
④アクセスと設備のバランス良好 | 都心からのアクセスが比較的良く、駐車場やトイレも整備されていて訪れやすいスポット。 |
⑤季節問わず魅力的な星空表情 | 夏は天の川、冬〜秋はオリオン座や流星群、春には銀河と、季節ごとに違った星の表情を楽しめる。 |
天の川の見える方角や時期の星空観察の情報はこちらです
項目 | 内容 |
---|---|
おすすめ観察時間帯 | 21:00〜翌2:00(高原の澄んだ空気が魅力) |
天の川の見える方角 | 夏:南〜南西 |
天の川の見える時期 | 6月下旬〜9月中旬 |
月の影響 | 新月前後がベスト |
放射点が見やすい流星群 | ペルセウス座流星群(8月) |
地形の特徴 | 高原で視界が広く、低空まで見渡せる |
周囲の光害 | 非常に少ない |



標高が高く光害が少ない開けた夜空は、関東一と言われる美しさだよ!
関東で星が綺麗な穴場⑥堂平山天文台(埼玉県)


元・国立天文台「堂平観測所」で、現在はアウトドア体験施設やキャンプ場を併設した星空観察スポット!
・名称:堂平山天文台(ほしとみどりの創造センター)
・住所: 埼玉県比企郡ときがわ町大字大野1853
・アクセス案内:関越道・東松山ICまたは嵐山小川ICから約50~60分(白石峠経由)
・駐車場の有無:広い駐車場が整備されていて車で山頂までいける(無料)


カナダ風のログハウス
おすすめポイント | 内容 |
---|---|
① 360°パノラマの夜空が眺められる | 標高876 mの山頂から関東平野一帯が見渡せ、星と夜景の両方が楽しめる開放感抜群のロケーション。 |
② 星空観望会や大型望遠鏡が利用可能 | 毎月定期開催される星空観望会では、91 cm反射望遠鏡で天体観察が体験できます(要予約) |
③ 宿泊施設やキャンプ設備が併設されている | キャンプや宿泊(ログハウスやテント)もでき、夜通し星を観察したい人にぴったり。 |
天の川の見える方角や時期の星空観察の情報まとめ
項目 | 内容 |
---|---|
おすすめ観察時間帯 | 20:30〜翌2:30(天文台ならではのガイド付き観測も可能) |
天の川の見える方向 | 夏:南〜南西 |
天の川の見える時期 | 6月中旬〜9月下旬 |
月の影響 | 観測イベントも新月期に合わせて実施される |
放射点が見やすい流星群 | ペルセウス座流星群(8月)、ふたご座流星群(12月) |
地形の特徴 | 標高876mの山頂で雲海と星空が同時に見られることも |
周囲の光害 | 少なめ。南方向にわずかに市街光あり |
堂平山天文台は、車でアクセスできる使いやすさと、埼玉県内でも特に星空が美しいロケーションを兼ね備えた希少スポットです!



星空観察や宿泊もできる充実した施設!
初心者から上級者まで楽しめる関東の星空聖地だよ。
関東で星が綺麗な穴場⑦竜神大吊橋(茨城県)


日本最大級の歩行者専用吊橋があり、四季折々の景観と星空観察スポットとしても人気!
・名称:竜神大吊橋(りゅうじんおおつりばし)
・住所: 茨城県常陸太田市天下野町2133-6
・アクセス案内:車:常磐自動車道・那珂ICから約40分
・駐車場の有無:橋の近くに広い無料の駐車場があり


おすすめポイント | 詳細説明 |
---|---|
① 日本最大級の歩行者吊橋からの眺め | 全長竜神峡を見渡せる吊橋は、昼は渓谷美、夜は星空観察に最適。高さ100mからのパノラマは圧巻。 |
② 四季折々の自然美 | 春は桜、秋は紅葉、冬は雪景色と星空のコントラストが楽しめ、天体観測にも最適なロケーション。 |
③ 夜景・星空スポット | 光害が少なく、南東方向に開けた景色で天の川や星座観察が可能。デートや女子ソロキャンプの撮影スポットとしても人気。 |
④ アクティビティも充実 | バンジージャンプやハイキングコースも整備されていて、日中のアクティビティと星空観察を両立できる。 |
天の川の見える方角や時期の星空観察の情報はこちらです
項目 | 内容 |
---|---|
おすすめ観察時間帯 | 21:00〜翌2:00(橋の上からの迫力ある星空) |
天の川の見える方向 | 春〜夏:南東〜南 |
天の川の見える時期 | 5月下旬〜9月上旬 |
月の影響 | 新月前後が最適 |
放射点が見やすい流星群 | ペルセウス座流星群(8月)、ふたご座流星群(12月) |
地形の特徴 | 渓谷にかかる長大橋で南東方向に開けている |
周囲の光害 | 少なめ。 |



吊橋からの大パノラマと渓谷美を楽しんで、夜は星空や天の川を観測!



ハイキングコースもあるし、1日中楽しめるスポットよ!
【2025年】関東で星が綺麗に見えるおすすめ穴場7選まとめ
今回は「【2025年】関東で星が綺麗に見えるおすすめ穴場7選!天の川が見える時期や方角」を紹介しました。
【2025年関東で星が綺麗に見えるおすすめ穴場7選!】
①奥多摩湖(東京都)
②夢の島公園(東京都)
③城ヶ島(神奈川県)
④戦場ヶ原(栃木県)
⑤八方ヶ原(栃木県)
⑥堂平山天文台(埼玉県)
⑦竜神大吊橋(茨城県)
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
撮影ポイントもいくつかあり、自然と星空が楽しめる関東の穴場がたくさんありました。
満天の星空や天の川が楽しめることを願っています!
愛犬と一緒に星空観察もできますよ!