「せっかく東海に来たなら、夜は満天の星空も楽しみたい!」
そんな人にぴったりの星が綺麗に見えるおすすめスポットをまとめました。
宿泊できる施設や観望会が開かれる場所もあり、初心者から本格的な天体ファンまで楽しめます。
この記事でわかることはこちらです。
・東海で星が綺麗に見えるおすすめ穴場7選
・宿泊ホテルや星空観察のポイントを紹介

旅行やドライブの途中に立ち寄ってみて!
【最新】東海で星が綺麗に見えるおすすめ穴場7選!
【東海で星が綺麗に見えるおすすめ穴場7選】
①茶臼山高原・面ノ木園地(愛知県豊根村)
②旭高原元気村(愛知県豊田市)
③スターフォレスト御園(愛知県東栄町)
④徳山ダム(岐阜県揖斐川町)
⑤池田山(岐阜県池田町)
⑥青山高原(三重県)
⑦三重県民の森(星空観望会/三重県菰野町)
①茶臼山高原・面ノ木園地
②旭高原元気村


旭高原元気村は 名古屋から1時間半で行ける本格的な星空スポット!
・名称:旭高原元気村
・住所: 愛知県豊田市旭八幡町根山68-1
・アクセス案内:東海環状自動車道「豊田勘八IC」から車で約40分
・駐車場の有無:あり(無料/約300台収容)
・お問い合わせ:0565-68-2755
・宿泊予約方法:ネット予約か電話


元気村の天文台「ミラッセ」
おすすめ穴場ポイントたくさんあります
おすすめ | ポイント |
---|---|
① 天体観測センター(星のミュージアム) | 口径40cmの大型望遠鏡を備え、星雲・星団・惑星などが観察できる。解説員による観望会あり。 |
② 宿泊施設エリア(コテージ・キャンプ場) | 宿泊すれば夜通し観察が可能。光害が少なく天の川や流星群観察にも最適。 |
③ 広大な芝生広場 | 星空観賞会の会場にもなる場所。寝転んで視界いっぱいに星を楽しめる。 |
④ 星空観望会イベント | 季節ごとに開催される観察会はファミリーに人気。初心者でも安心して星空体験ができる。 |
⑤ 標高650mの立地 | 市街地よりも空気が澄んでおり、名古屋近郊で星を見やすいスポットとして有名。 |
星空観察の情報を表にしました
項目 | 詳細 |
---|---|
おすすめ観察時間帯 | 20時〜深夜0時(イベントは主に19時〜22時開催) |
天の川の見える方向 | 南〜南東(夏季)、冬はオリオン座方面(南) |
天の川の見える時期 | 6月下旬〜9月中旬 |
月の影響 | 新月期がおすすめ。 |
放射点が見やすい流星群 | ペルセウス座流星群、ふたご座流星群、しし座流星群 |
地形の特徴 | 山間の高原地帯で周囲に高い建物がなく、視界が広い |
周囲の光害 | 近隣に街灯が少なく、名古屋近郊にしてはかなり暗い環境 |
「星のミュージアム」では専門スタッフの解説付き観望会が楽しめ、芝生広場や宿泊施設からは満天の星を堪能できます。
初心者から天文ファンまで幅広くおすすめできる穴場スポットです。



アクセスしやすいし、街明かりが少ないのもポイント高い!
③スターフォレスト御園
宿泊型の天体観測施設として人気のスポット。豊かな自然に囲まれ、夜は満天の星空を望遠鏡で楽しむことができます!


バンガロー
・名称:スターフォレスト御園
・住所: 愛知県北設楽郡東栄町御園野地91-1
・アクセス案内:新東名高速「新城IC」から車で約60分
・駐車場の有無:あり(無料駐車場完備)
・予約方法:公式サイトまたは電話
・電話番号: 0536-76-0687
スターフォレスト御園のおすすめ穴場ポイントをまとめました
おすすめ | ポイント |
---|---|
① 60cm反射望遠鏡ドーム | 国内でも有数の大口径で、星雲・星団・惑星までクリアに観察できる本格派。解説付きの観望会も◎。 |
② 野外天体観測所(芝生ひろば) | 屋外で寝転びながら満天の星を堪能。消灯後は天の川の撮影にも向く暗さ。 |
③ プラネタリウム | 当夜の星空を事前に学べる“予習スポット” |
④ バンガロー前ひろば(宿泊者限定) | 宿泊者のみ夜間利用OK。荷物・電源の拠点にしつつ、夜通し観察できて快適。 |
⑤ 本館周辺の暗所(消灯後) | 場内の照明は最小限。建物の陰を活用すれば、光を避けて落ち着いて観察できる。 |
スターフォレスト御園の星空観察の情報です
項目 | 詳細 |
---|---|
おすすめ観察時間帯 | 20時~24時頃(季節によって変動) |
天の川の見える方向 | 夏は南東から南西の空にアーチを描くように観察可能 |
天の川の見える時期 | 5月~10月が見頃 |
月の影響 | 新月前後がベスト。月明かりが強いときは望遠鏡で月・惑星の観察も◎ |
放射点が見やすい流星群 | ペルセウス座流星群(8月)、ふたご座流星群(12月) |
地形の特徴 | 山間部に位置し、街明かりが届かない自然豊かな環境 |
周囲の光害 | ほぼなし。愛知県内でも随一の暗さを誇る |
車で15分ほどの距離に「とうえい温泉 花まつりの湯」があります。



星空観察と温泉をセットで楽しむのがおすすめだよ!
④徳山ダム
徳山ダムは、光害も少なく岐阜県内でもトップクラスの星空観察スポット!
・名称:徳山ダム
・住所: 岐阜県揖斐郡揖斐川町開田448
・アクセス案内:東海環状道「大垣西IC」から車で約90分
・駐車場の有無:あり(無料/ダム湖周辺に複数箇所あり)
徳山ダムのおすすめ穴場ポイントを紹介
おすすめ | ポイント |
---|---|
① ダム湖畔エリア | 人が少なく、湖面に星が映り込む幻想的な星景写真が撮れる。 |
② 周囲に光害が少ない | 山間部に位置し、岐阜県内でも随一の暗さを誇る。 |
③ 天の川観察の名所 | 夏は南東〜南の空に天の川がくっきり観える。 |
④ 駐車場からすぐ観察可能 | 広い駐車場があり、機材を使った天体観測や車中泊にも便利。 |
⑤ 流星群観察スポット | ペルセウス座流星群やふたご座流星群などの観測に最適。 |
星空観察の情報をまとめました
項目 | 詳細 |
---|---|
おすすめ観察時間帯 | 21時〜深夜2時頃 |
天の川の見える方向 | 夏は南〜南東、秋〜冬は南の低空(オリオン座方面) |
天の川の見える時期 | 6月下旬〜9月中旬 |
月の影響 | 新月期は最高の暗さ、月明かりがある日はダム湖に映る月景色が美しい |
放射点が見やすい流星群 | ペルセウス座流星群、しし座流星群、ふたご座流星群 |
地形の特徴 | 標高約530mのダム湖周辺は遮るものが少なく視界が広い |
周囲の光害 | ほぼゼロに近く、岐阜県内屈指のダークスカイ |
広い駐車場があるため機材を持ち込んでの本格的な天体観測や、流星群観察にもぴったり



満天の星空と天の川が映り込む幻想的な景色を楽しめるよ。
⑤池田山
山頂展望台から見下ろす濃尾平野のきらめきと、頭上に広がる満天の星空はまるで宝石箱のようです!
・名称:池田山(いけだやま)
・住所: 岐阜県揖斐郡池田町池田山
・アクセス案内:名神高速「大垣IC」から車で約40分。山頂付近まで車で登れる。
・駐車場の有無:あり(山頂展望台付近に駐車可能)
池田山にはおすすめ穴場ポイントがたくさん
おすすめ | ポイント |
---|---|
① 山頂展望台からの夜景+星空 | 濃尾平野の夜景と満天の星空を同時に楽しめる人気スポット。 |
② 天の川が肉眼で見える暗さ | 標高約923mで、街明かりの影響が少ない。夏は天の川がくっきり。 |
③ 車でアクセス可能 | 山頂まで車で行けるため、初心者やファミリーでも気軽に星空観察ができる。 |
④ デート&撮影スポットとして有名 | 夜景と星空のコラボが美しく、写真映え抜群。 |
⑤ 流星群の観察にも好条件 | 視界が広く、ペルセウス座流星群やふたご座流星群の観察に最適。 |
星空観察の情報はこちらです
項目 | 詳細 |
---|---|
おすすめ観察時間帯 | 20時〜深夜1時頃 |
天の川の見える方向 | 夏は南〜南東、冬は南の低空(オリオン座方面) |
天の川の見える時期 | 6月下旬〜9月中旬 |
月の影響 | 新月期は満天の星空、半月以上は夜景との共演を楽しめる |
放射点が見やすい流星群 | ペルセウス座流星群、しし座流星群、ふたご座流星群 |
地形の特徴 | 山頂付近は遮るものがなく、広大なパノラマビュー |
周囲の光害 | 平野部の夜景は見える。頭上の星もしっかり楽しめるレベル |
デートにも写真撮影にも人気で、流星群の時期にはさらに感動的な星空に出会えます



アクセスが良くて、手軽に行けるのに本格的な星空を楽しめる「東海屈指の穴場スポット」だよ!
⑥青山高原
昼は自然豊かなハイキング、夜は満天の星空と風車の幻想的な光景を堪能でき、カップルや写真愛好家にも人気スポットです!
・名称:青山高原(あおやまこうげん)
・住所: 三重県伊賀市勝地
・アクセス案内:名阪国道「上野東IC」から車で約40分
・駐車場の有無:あり(各展望台やハイキングコース入口に駐車可能)
青山高原のおすすめ穴場ポイント
おすすめ | ポイント |
---|---|
① 視界の広い高原地帯 | 標高700〜800mに広がる草原と風車群、開放感抜群で星空観察に最適。 |
② 星空と風車のコラボ | シンボルの白い風車と星空の写真が撮れるインスタ映えスポット。 |
③ 天の川が見える暗さ | 街明かりの影響が少なく、夏は天の川がはっきり肉眼で確認できる。 |
④ 流星群観察に好条件 | 広大な視界で四方の空を一望でき、流星群観測にピッタリ。 |
⑤ ハイキングと組み合わせ可能 | 日中はトレッキングや自然観察、夜は星空観賞と1日楽しめる。 |
星空観察の情報の表です
項目 | 詳細 |
---|---|
おすすめ観察時間帯 | 20時〜深夜2時頃 |
天の川の見える方向 | 夏は南東〜南、冬は南の低空(オリオン座方面) |
天の川の見える時期 | 6月下旬〜9月中旬 |
月の影響 | 新月期は満天の星空、月が出ている時は風車と夜景の共演が楽しめる |
放射点が見やすい流星群 | ペルセウス座流星群、ふたご座流星群、しし座流星群 |
地形の特徴 | 高原のため360度のパノラマビュー |
周囲の光害 | 伊賀・津市方面の明かりは見えるが、天頂方向は暗く十分観察可能 |
青山高原は、風車群と星空のコラボレーションが楽しめる高原スポット。
「駐車場が広くて停めやすい」と評判で、さらに無料なのが嬉しいですね。


青山高原



空気も美味しくてベンチに座って見る景色は絶景なんだよ!
⑦三重県民の森
都市部から近いのに満天の星空を楽しめる手軽な観察スポットです!
・名称:三重県民の森
・住所: 三重県三重郡菰野町大字千草7181-3
・アクセス案内:東名阪自動車道「四日市IC」から車で約30分
・駐車場の有無:あり(無料・約400台駐車可能)
三重県民の森のおすすめ穴場ポイントです
おすすめ | ポイント |
---|---|
① 星空観望会の開催 | 定期的に星空観望会が行われ、専門スタッフの解説付きで安心。 |
② ファミリーに最適 | 森林学習館やキャンプ場が整備され、子ども連れでも楽しめる。 |
③ アクセス良好 | 四日市市街から近く、手軽に本格的な星空観察ができる立地。 |
④ 鈴鹿山脈の自然 | 山に囲まれた暗い環境で、星空観察に向いた条件がそろう。 |
⑤ 季節ごとのイベント | 夏のペルセウス座流星群や冬のふたご座流星群に合わせた観望会あり。 |
星空観察の情報はこちらです
項目 | 詳細 |
---|---|
おすすめ観察時間帯 | 観望会の日は19時〜21時頃、個人観察は20時以降がおすすめ |
天の川の見える方向 | 夏は南東から南の空、冬は南西方面 |
天の川の見える時期 | 7月〜9月 |
月の影響 | 新月期は天の川も確認可能、月夜は月明かりを活かした観察が楽しめる |
放射点が見やすい流星群 | ペルセウス座流星群・ふたご座流星群 |
地形の特徴 | 鈴鹿山脈の山あいにあるため、周囲の街明かりが遮られ暗い |
周囲の光害 | 四日市方面はやや明るいが、天頂や南の空は十分暗い |
星空観望会は解説付きで初心者や子ども連れに安心でファミリーに人気です。
鈴鹿山脈の自然に囲まれた環境で、流星群観測や夏の天の川も堪能できます。



三重で手軽に星空を楽しみたい人におすすめ!
【最新】東海で星が綺麗に見えるおすすめ穴場7選!まとめ
今回は「【最新】東海で星が綺麗に見えるおすすめ穴場7選!宿泊ホテルや星空観察のポイントを紹介!」を紹介しました。
【東海で星が綺麗に見えるおすすめ穴場7選】
①茶臼山高原・面ノ木園地(愛知県豊根村)
②旭高原元気村(愛知県豊田市)
③スターフォレスト御園(愛知県東栄町)
④徳山ダム(岐阜県揖斐川町)
⑤池田山(岐阜県池田町)
⑥青山高原(三重県)
⑦三重県民の森(星空観望会/三重県菰野町)
最後までお読みいただき、ありがとうございます。