愛知県には、街中の夜景だけでなく、都会の光から離れた場所で満天の星空を楽しめる穴場スポットがたくさんあります。
標高の高い茶臼山高原や面ノ木園地からは天の川がくっきりと流れ、東栄町や設楽町では「星空の聖地」と呼ばれるほどの美しい星空が広がります。

愛知でロマンチックな星空を見たい方も、本格的に天体観測をしたい方も必見!
愛知県の星が綺麗に見えるおすすめ穴場スポット7選をご紹介します。
この記事でわかることはこちらです。
・愛知県で星が綺麗に見えるおすすめ穴場7選
・愛知県で星が綺麗に見える宿泊施設や駐車場の有無
・星空観察の情報
さっそく詳しくみていきましょう!
【2025年】愛知県で星が綺麗に見えるおすすめ穴場7選!
【愛知県で星が綺麗に見えるおすすめ穴場7選!】
① 茶臼山高原(豊根村)
② つぐ高原グリーンパーク(設楽町)
③ スターフォレスト御園(東栄町)
④ 稲永公園(名古屋市・港区)
⑤道の駅 つくで手づくり村(新城市)
⑥ 奥三河「星空の聖地」エリア
⑦ 奥三河総合センター周辺(新城市・設楽町)
1つずつ紹介していきますね!
① 茶臼山高原(豊根村)
駐車場が24時間開放されており、星空観察会やカフェ「星空てんくう」もあって星空観察できる人気スポットです!
・名称:茶臼山高原
・住所: 愛知県北設楽郡豊根村坂宇場字御所平70-185
・アクセス案内:車:東名高速「豊川IC」から約90分
・駐車場の有無:あり(約600台)
〇24時間開放されているため、夜間の星空観察にもOK
茶臼山高原のおすすめ穴場ポイントをまとめました
ポイント | 内容 |
---|---|
① 星空観察会やイベントが充実 | 夏休みや流星群のシーズンに合わせて観察会が開催され、星空を安心して楽しめる |
② 24時間利用できる駐車場 | 広い駐車場が24時間開放されており、夜間の星空観察に便利 |
③ 愛知県内屈指の暗さ | 標高1,415mの高原で光害がほぼなく、天の川や流星群を肉眼で見える |
④ 季節ごとの星空を満喫できる | 夏は天の川、冬はオリオン座など、年間を通して異なる星空を楽しめる |
⑤ 星空カフェ「てんくう」 | 星空観察とあわせて利用できるカフェがあり、ロマンチックな雰囲気を味わえる |
星空観察の情報はこちらです
項目 | 内容 |
---|---|
おすすめ観察時間帯 | 21:00〜翌2:00にかけて、特に深夜は星がくっきり見える |
天の川の見える方向 | 春〜夏:南東から西にかけて流れる秋〜冬:東から南の空に見える |
天の川の見える時期 | 5月〜8月がベストシーズン |
月の影響 | 新月前後が理想。満月時は星の数が減る |
放射点が見やすい流星群 | ペルセウス座流星群(8月)、ふたご座流星群(12月) |
地形の特徴 | 高原全体が開けており、360度のパノラマで星を観察できる |
周囲の光害 | ほぼなし。県内屈指の暗さで星が見える |
愛知県で満天の星を見たいなら、まず訪れてほしいのが「茶臼山高原」!
口コミでは「愛知県でこんなに星が見えるとは思わなかった!」「駐車場が広くて安心して星見ができる」など高評価です。



宿泊施設や温泉とセットで贅沢な星空の旅が叶うね!
② つぐ高原グリーンパーク(設楽町)


標高900mの澄んだ空気の中で、街明かりに邪魔されずに夜空を見上げれば、頭上いっぱいの星と天の川を堪能できます!
・名称:つぐ高原グリーンパーク
・住所: 愛知県北設楽郡設楽町津具東山2-156
・アクセス案内:【車】名古屋市内から約2時間。東名高速道路「豊川IC」より国道151号・257号を経由して約90分
・駐車場の有無:無料駐車場あり(約200台収容可能)
・予約方法:ネット予約 https://www.green-park.net/
ポイント | 内容 |
---|---|
① 愛知県最大級のキャンプ場 | 広大な敷地にオートキャンプ、バンガロー、テントサイトが整備され、自然の中でゆったり過ごせる |
② 星空観察会を開催 | 夏休みやイベント時期に星空観察会があり、天体望遠鏡で惑星や月が見える |
③ 高原特有の澄んだ空気 | 標高900mの高地で空気が澄み、夏は涼しく快適に星空を楽しめる |
④ 四季折々の星空を楽しめる | 夏は天の川、秋はペルセウス座流星群、冬はオリオン座などを観測できる |
⑤ 家族連れにも人気 | 天体観測だけでなく、釣り堀・遊具・バーベキュー施設もあり、昼夜で遊べる |
項目 | 内容 |
---|---|
おすすめ観察時間帯 | 21:00〜翌2:00(深夜ほど天の川がくっきり見える) |
天の川の見える方向 | 春〜夏:南東〜南、西に流れる/秋〜冬:東〜南にかけて観測できる |
天の川の見える時期 | 5月〜9月がベスト |
月の影響 | 新月期が最適。満月前後は星の数が減るので注意 |
流星群 | ペルセウス座流星群(8月)、ふたご座流星群(12月) |
光害状況 | 少なめ。周囲に大きな街明かりがなく、肉眼で天の川を確認できる |
キャンプやコテージ泊もできるため昼はバーベキューや自然散策、夜は星空観察と、一日中アウトドアを満喫できるのも魅力



「家族や友人と一緒にアウトドアと星空を楽しみたい!」という人にぴったりのスポットだよ!
③ スターフォレスト御園(東栄町)
標高650mの高地に位置し、宿泊施設や天体観測ドームを備えた星空観察のための専用施設です!
・名称:スターフォレスト御園
・住所: 愛知県北設楽郡東栄町大字御園字野地91-1
・アクセス案内:車:新東名高速「新城IC」から約70分
・駐車場の有無:あり(無料・宿泊者専用駐車場完備)
スターフォレスト御園のおすすめ穴場ポイントはこちらです
ポイント | 内容 |
---|---|
① 天体観測専用施設 | 大型望遠鏡や天体ドームを備え、専門的な観測体験ができる |
② 星空ガイド付きプログラム | 星のソムリエ®やスタッフによる解説を受けながら星空観察ができる |
③ 標高650mの好条件 | 山間部で光害が少なく、肉眼で天の川もはっきり見える |
④ 宿泊&星空観察セット | 施設内に宿泊できるため、夜通し星を眺められる |
スターフォレスト御園の星空観察の情報をまとめました
項目 | 内容 |
---|---|
おすすめ観察時間帯 | 21:00〜翌2:00(深夜ほど天の川が鮮明に見える) |
天の川の見える方向 | 春〜夏:南東〜南、西へ流れる秋〜冬:東〜南にかけて観測できる |
天の川の見える時期 | 5月〜9月がベストシーズン |
月の影響 | 新月期が最適。満月前後は星が減少する |
放射点が見やすい流星群 | ペルセウス座流星群(8月)、ふたご座流星群(12月) |
地形の特徴 | 山間部で空が広く開けており、視界が良好 |
周囲の光害 | 非常に少なく、愛知県内でもトップクラスに暗い空 |
愛知で本格的に星を学び、楽しめる貴重な施設!



カップルや家族旅行はもちろん、天文好き女子ソロ旅にもおすすめ!
④ 稲永公園(名古屋市・港区)
名古屋市内で「星が見たいけど、遠出はちょっと大変…」という人におすすめなのが稲永公園!
・名称:稲永公園
・住所: 愛知県名古屋市港区野跡4丁目
・アクセス案内:車:名古屋高速「港明IC」から約10分
・駐車場の有無:あり(無料・約200台)
稲永公園のおすすめ穴場ポイントです
ポイント | 内容 |
---|---|
① 都市部からの好アクセス | 名古屋市中心部から車で約20分と近く、仕事帰りでも立ち寄れる |
② 広い芝生とグラウンド | 空が開けていて、星を眺めるのに適した場所が多い |
③ 街灯が少ない場所あり | 公園内の一部エリアは光が少なく、星が見やすい環境になっている |
④ 無料駐車場完備 | 夜間でも駐車できるため、車での星空観察に便利 |
市街地からアクセスが良く、広いグラウンドや芝生広場から夜空を見上げると、思った以上に星がきらめいて見えます!
星空観察の情報をまとめました
項目 | 内容 |
---|---|
おすすめ観察時間帯 | 21:00〜23:30(深夜は治安上おすすめできない) |
天の川の見える方向 | 光害の影響で肉眼では難しいが、南の空を中心に観察できる |
天の川の見える時期 | 都市部のため観測困難。 夏場に条件が良ければ一部見える |
月の影響 | 満月時は明るさで星がほぼ見えなくなる |
放射点が見やすい流星群 | 都市部なので条件は厳しいが、ふたご座流星群(12月)は比較的見やすい |
地形の特徴 | 平地の大規模公園で、視界が広く遮るものが少ない |
周囲の光害 | 市街地のため強いが、公園内の一部エリアでは軽減できる |
星の数は郊外に比べて少ないものの、街中で星を見上げる特別な時間が過ごせます。



名古屋市内で気軽に星空を探せる場所よ
⑤道の駅 つくで手づくり村(新城市)
特に夏の天の川や流星群の時期に訪れると、思いがけない絶景に出会えます!
・名称:道の駅 つくで手づくり村
・住所: 愛知県新城市作手清岳ナガラミ10-2
・アクセス案内:車:新東名高速「新城IC」から約30分
・駐車場の有無:あり(無料・普通車約200台、大型車も可/24時間開放)
道の駅つくで手づくり村のおすすめ穴場ポイントです
ポイント | 内容 |
---|---|
① 駐車場が広く無料 | 200台以上の駐車スペースがあり、夜間の星見にも安心して利用できる |
② 周囲を山に囲まれた環境 | 光害が少なく、暗い夜空に星がくっきりと見える |
③ 立ち寄りやすい立地 | 国道301号沿いにあり、ドライブ途中の休憩スポットとしても便利 |
④ 昼も楽しめる道の駅 | 手作りソーセージや五平餅などの名物グルメが楽しめる |
星空観察の情報はこちらです
項目 | 内容 |
---|---|
おすすめ観察時間帯 | 20:00〜23:30(駐車場から観察できる) |
天の川の見える方向 | 南から東方向にかけて見える |
天の川の見える時期 | 6月〜9月にかけて特に見える |
月の影響 | 新月付近は天の川も観察できる |
放射点が見やすい流星群 | しぶんぎ座流星群(1月)、ペルセウス座流星群(8月)、ふたご座流星群(12月) |
地形の特徴 | 標高約500mの高原地帯で、空気が澄んでいる |
周囲の光害 | 新城市中心部から離れており、光害は少なめ |
昼間は地元の特産品や手作りグルメを楽しめる人気スポットですが、夜になると周囲を山々に囲まれた環境で、意外なほど星空がきれいに見える穴場になります!



駐車場も広く無料なので、車での星見にぴったりの立ち寄りポイント!
⑥奥三河総合センター(設楽町)
施設内には宿泊棟、体育館、キャンプ場などが整い星空観察会や合宿、家族旅行にもぴったり!
・名称:奥三河総合センター
・住所: 愛知県北設楽郡設楽町田口字向木屋2-10
・アクセス案内:車:新東名高速「新城IC」から約50分
・駐車場の有無:敷地内に駐車場あり(無料)
・予約方法:電話予約 0536-62-0515
奥三河総合センターのおすすめのポイントをまとめました
ポイント | 内容 |
---|---|
①光害の少ない立地 | 周囲が山々に囲まれており、人工の灯りがほとんど届かない暗闇環境で星空観察ができる |
②天の川・流星群が見える | 夏は天の川、冬はオリオン座、8月のペルセウス座流星群や12月のふたご座流星群も観測できる |
③宿泊+観察が可能 | 宿泊施設があるため、深夜や明け方まで安心して観察ができる |
④自然体験も充実 | 星空観察のほか、キャンプやハイキングなど自然を満喫できるアクティビティが揃う |
星空観察の情報も参考にしてみてください
項目 | 内容 |
---|---|
光害の少ない谷間の立地 | 山々に囲まれた環境で、街灯りの影響がほとんどなく、暗闇で満天の星空を楽しめる |
天の川が見える | 夏の天の川や冬のオリオン座など、四季ごとの代表的な星々を肉眼で観察できる |
流星群の観察が可能 | ペルセウス座流星群(8月)やふたご座流星群(12月)をはっきりと見ることができる |
宿泊施設とセットで安心 | 宿泊棟やキャンプ場を拠点に、深夜や早朝まで落ち着いて観察できる |
広いグラウンドが観察スポット | 宿泊棟前の芝生や広場に寝転んで、ゆったりと星空を眺められる |
標高約500mの高原にあり、周囲を深い山々に囲まれた立地は光害がほとんどなく満天の星空を堪能できる環境です。



奥三河観光の拠点としても利用しやすい場所よ!
⑦ 面ノ木園地(設楽町)
愛知県で星空観察と絶景ドライブの両方を楽しみたいなら、標高1,200mの高原に広がる「面ノ木園地」がおすすめです!
・名称:面ノ木園地(つらのきえんち)
・住所: 愛知県北設楽郡設楽町津具高笹3
・アクセス案内:車:新東名高速「新城IC」から約1時間30分
・駐車場の有無:無料駐車場あり(約40台)
ポイント | 内容 |
---|---|
①標高1,200mの高原 | 愛知県内屈指の高所で、空気が澄み星の瞬きがはっきり見える |
②天の川の観察が可能 | 夏は南の空に天の川が流れる姿を肉眼で観察できる |
③流星群観測の好適地 | ペルセウス座流星群(8月)、ふたご座流星群(12月)を広大な視界で観察できる |
④雲海と星のコラボ | 早朝には雲海が広がり、星明かりとの幻想的な景観を楽しめる |
⑤駐車場からすぐ観察できる | 駐車場と園地が近いため、車を降りてすぐに星空観察を始められる |
愛知県内で最も高い山「茶臼山」の山腹に位置し、雲海や四季の自然、そして満天の星空が広がる人気スポットです。
登山好きなら天狗棚までの軽いトレッキングも楽しめますよ。



星空観察と一緒に雲海や紅葉も楽しめる、まさに自然の宝庫だよ!



ドライブや散策とあわせて訪れたい星空スポット
【2025年】愛知県で星が綺麗に見えるおすすめ穴場7選!まとめ
今回は「【2025年】愛知県で星が綺麗に見えるおすすめ穴場7選!宿泊施設や駐車場と星空観察の情報」を紹介しました。
【愛知県で星が綺麗に見えるおすすめ穴場7選!】
① 茶臼山高原(豊根村)
② つぐ高原グリーンパーク(設楽町)
③ スターフォレスト御園(東栄町)
④ 稲永公園(名古屋市・港区)
⑤道の駅 つくで手づくり村(新城市)
⑥ 奥三河「星空の聖地」エリア
⑦ 奥三河総合センター周辺(新城市・設楽町)
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
素敵な星空を満喫できますように!