【星空キャンプ】焚き火で焼き芋の作り方!アルミホイルだけで失敗しない時間の目安を紹介!

当ページのリンクには広告が含まれています。
焚き火 焼き芋

星空を見ながら、ホクホクの焼き芋を焚き火で楽しみたい季節になってきましたね。

寒くなってきた秋・冬キャンプの醍醐味ですよね!


実は、焚き火とアルミホイルだけで簡単に絶品焼き芋が作れるんです。

今回は失敗しない焼き方や時間の目安使う道具やおすすめの芋の種類、さらにアレンジレシピまでご紹介します!

この記事でわかることはこちらです。
・焚き火で焼き芋の作り方
・アルミホイルだけで失敗しない作り方
・焼き時間の目安
・必要な道具
・芋の種類
・おすすめの焚き火台
・焼き芋の保存の仕方
・焼き芋アレンジレシピ

焼いもくん

さっそく詳しく紹介するよ!

\焼き芋はこちらからどうぞ/

目次

焚き火で焼き芋の作り方!【星空キャンプ】

・炎が上がっている焚き火から、赤くなった薪の熾火(おきび)にして、じっくり焼いていくのがポイントです!

熾火になった状態

焚き火で焼き芋の作り方の手順はこちらです。

手順やり方ポイント・理由
1サツマイモをよく洗う泥が残ると焦げやすい。洗ったお芋は拭かずにそのままで。
2アルミホイルで二重に包む火の熱を均一に伝え、焦げ防止にもなる
3熾火(赤くなった炭火)に入れる炎より熾火(おきび)でじっくり加熱。外は香ばしく中はホクホクに!
4芋を時々転がす片面だけ焦げないように15~20分で位置を変える
5竹串がスッと通れば完成!目安は40〜60分。スムーズに刺されば中まで火が通っている
アルミホイルで巻いた焼いも

・サツマイモを洗った後に、濡らした新聞紙またはキッチンペーパーで包みアルミホイルで巻くとしっとりとした焼いもに仕上がります!
・水分で蒸し焼き状態になり、甘みを引き出せます

しっとりの焼いもにするなら新聞紙は1枚キッチンペーパーなら2枚くらいで大丈夫!
最後にアルミホイルを2重にして巻いてね。

\さつまいもを持って星が綺麗に見えるキャンプ場へ行こう/

アルミホイルだけで失敗しない時間の目安:【星空キャンプ】焚き火で焼き芋

・細いサイズの焼いもなら短時間で完成します。

アルミホイルだけでも失敗しない時間の目安をまとめました

サツマイモの大きさ焼き時間の目安ポイント
中くらいのサツマイモ40〜50分標準的なサイズで一番失敗が少ない
大きめのサツマイモ60分以上中まで火が通りにくいのでじっくり時間をかける
細めのサツマイモ30分程度火が通りやすいが焦げやすいので注意
※共通のコツ熾火でじっくり焼く火力が強すぎると焦げやすいので要注意!
焼いもくん

15~20分ほど経ったらサツマイモをひっくり返して、まんべんなく火を通してね!

必要な道具:【星空キャンプ】焚き火で焼き芋

【必要な道具:焚き火で焼き芋】
・アルミホイル
・トング
・軍手や耐熱グローブ
・焚き火台
・火ばさみ
・竹串

小さめのお芋なら竹串じゃなくて家にあるフォークでもいいかも

耐熱グローブはしっかりした物を持っていた方が間違いないです!

日本メーカで安心で、使うたびに馴染んでいく耐熱グローブはこちらから購入できます

おすすめの芋の種類:【星空キャンプ】焚き火で焼き芋

紅あずま
出典元:楽天ショッピング

【おすすめの芋の種類】
・紅あずまです!
ホクホクしているのと日本全国に広く栽培されていて、比較的に手頃な価格で購入できるからです。

焼いもくん

そしてなんといっても、紅あずまは焼いもに最適なんだよ!

品種別にお芋の種類を表にまとめました。

品種特徴
紅あずまホクホク系で昔ながらの焼き芋らしさ
安納芋トロッと甘く、スイーツ感覚で楽しめる
シルクスイートしっとり系で食べやすい食感
紅はるか甘みが強く、ねっとり系の焼き芋にぴったり
おすすめの芋の種類

自分好みのお芋で焼くのが一番だね

おすすめの焚き火台!【星空キャンプ】焚き火で焼き芋

出典元:楽天ショッピング

おすすめはユニフレームのファイアグリルです!
・なんと10年経っても使いやすい!
・買ってよかった点を紹介します。

頑丈で長持ち:ステンレス製でサビに強く、何年使っても壊れにくい。
調理にも焚き火にも万能:バーベキュー、ダッチオーブン、焼き芋までこれ1台でOK!
収納:持ち運びやすいからファミリーでも大活躍。
コスパ最強:一度買えば長年使えるから結果的に経済的。

2015年に購入したファイアグリル

ユニフレームのファイアグリル は、発売以来ずっと愛され続けるロングセラー!

部品は黒くなったり熱でデコボコしていますが、使用するにはまったく問題ないです。

ファイアグリルが発売されてから、この四角い形の焚き火台がどんどん出てきたよね!

気になる点を紹介しますね。

デメリット3つ
①重量がちょっと重め(約2.7kg)
②収納サイズが少し大きい(収納時380×380×70mm)
③人気すぎて被りやすい

デメリットはこんな感じですが、快適に使えるし他の人が使っていても「やっぱり使いやすいですよね」って心の中で思いますね(^^♪

2015年に購入したファイアグリル

子ども達も薪を入れやすいので、いつも手伝ってもらっています。

子どももお手伝いしやすい

これは本当におすすめの焚き火台です!

焼き芋の保存の仕方:【星空キャンプ】焚き火で焼き芋

アルミホイルで巻いて作った焼いも

焼き芋の保存の仕方を紹介しますね

保存方法ポイント
常温保存1〜2日以内なら新聞紙に包んで風通しのよい場所で保存
冷蔵保存ラップで包んで冷蔵庫へ。甘みは少し落ちるが3〜4日保存可能
冷凍保存皮ごとラップし、保存袋に入れて冷凍庫へ。1か月程度保存でき、自然解凍やレンジで温め直し可能

短期間に食べきることを前提とした保存方法なので、早めに食べきりましょう。

焼いもくん

温め直すときは、トースターで5〜10分焼くと香ばしさ復活するよ

紅はるかが好きな人はこちらから購入できます

焚き火で焼き芋の注意点:【星空キャンプ】

【焚き火で焼き芋をつくる注意点】
・直火禁止のキャンプ場では焚き火台を必ず使用
・火傷に注意(耐熱グローブ必須)
・芋を熾火に入れるときは灰を軽くかぶせる
・アルミホイルをしっかり包まないと焦げやすい

焼き芋のアレンジレシピ3つ!:【星空キャンプ】

【焼き芋のアレンジレシピ3つ!】
①バター&シナモン焼き芋
②焼き芋アイス
③焼き芋スープ

焼いもくん

簡単で美味しいレシピを紹介していくよ

①バター&シナモン焼き芋

バター&シナモン焼き芋

【バター&シナモン焼き芋の簡単レシピ】
①焼き芋を半分に割る
②熱いうちにバターをのせる(1切れ・5g〜10g程度)
③上からシナモンパウダーをふりかける

焼いもくん

お好みでハチミツを少しかけると、さらにデザート感アップ!

食器も収納ケースに収められると便利ですね。

それと、風で飛ばない適度な重さもかなり重要ポイントなんですよ!

②焼き芋アイス

焼き芋アイス

【焼き芋アイスの簡単レシピ】
①焼き芋を冷ます
②皮をむく
③バニラアイスをのせる

バニラアイスをのせるだけ!

熱々の焼き芋とは違った、ひんやりスイーツ感覚が楽しめちゃう!

出典元:楽天ショッピング

ナッツのトッピングもかなりおすすめ☆

③焼き芋スープ

◎材料
・焼き芋 … 1本
・牛乳 … 200ml
・バター … 5g
・塩 … 少々

とろとろ感が好きなら焼き芋を増やしたりと、お好みで調整してみてください

【作り方】
・焼き芋の皮をむいて一口サイズに切る
・切った焼き芋を鍋でつぶす
・牛乳・バター・つぶした焼き芋を混ぜながら鍋で温めて塩で味を調える
・カップに注いで完成!

焼いもくん

ほんのり甘いポタージュ風スープになって、寒いキャンプの夜にピッタリだよ!

星空ちゃん

ミキサーがあればなめらかになるけど、キャンプならではのあったかスープだね

出典元:楽天ショッピング

保温性もあるかわいいマグカップがあるとテンションもあがる!

【星空キャンプ】焚き火で焼き芋の作り方!まとめ

今回は「【星空キャンプ】焚き火で焼き芋の作り方!アルミホイルだけで失敗しない時間の目安を紹介!」を紹介しました。

手順やり方ポイント・理由
1サツマイモをよく洗う泥が残ると焦げやすい。洗ったお芋は拭かずにそのままで。
2アルミホイルで二重に包む火の熱を均一に伝え、焦げ防止にもなる
3熾火(赤くなった炭火)に入れる炎より熾火(おきび)でじっくり加熱。外は香ばしく中はホクホクに!
4芋を時々転がす片面だけ焦げないように15~20分で位置を変える
5竹串がスッと通れば完成!目安は40〜60分。スムーズに刺されば中まで火が通っている
サツマイモの大きさ焼き時間の目安ポイント
中くらいのサツマイモ40〜50分標準的なサイズで一番失敗が少ない
大きめのサツマイモ60分以上中まで火が通りにくいのでじっくり時間をかける
細めのサツマイモ30分程度火が通りやすいが焦げやすいので注意
※共通のコツ熾火でじっくり焼く火力が強すぎると焦げやすいので要注意!

今年の秋・冬はぜひ焚き火で焼き芋を作ってみてくださいね!

ステキな焚き火時間になりますように!

目次